HOME

 生命科学科では,微生物から動物・植物に至る多様な生物が示す様々な生命現象についての基本的な理解と根本原理の解明をめざすとともに,これら生物が有する様々な有用機能を食品・化学工業,医薬・農薬製造業などの生物・化学産業に役立てるための教育と研究を行います。生命現象の不思議さを追求し応用する過程を通し,論理的思考力,問題解決能力を身に付け,社会で活躍するための資質能力を向上させることができます。
 生命科学科では,1年次に自然科学系学部共通科目及び基盤科目を履修した後,2年次からは,生物学を主体とする2コース(細胞生物学コース,水圏・多様性生物学コース)及び生物学と化学を主体とする2コース(生命機能化学コース,食生命科学コース)のいずれかのコースに所属して専門教育を学びます。3年次後期からは各研究室に配属され,卒業研究の実施に向けた活動が始まります。生命科学科は,総合科学研究支援センター遺伝子機能解析部門と教育・研究で連携しており,センター教員の指導が受けられる学際的卒業研究も行っています。 

生命機能化学コース、食生命科学コースの特徴

生命機能化学コース

生命現象は,生命体内に存在する多様な分子の働きが複雑に組合わさることで引き起こされます。そのメカニズムを生物と化学の両方の視点から理解し,有用な機能として医薬系や化学系の分野に応用する知識と技能を有した人材の育成を目指します。生物学,化学及びその融合分野の基盤的・専門的科目を重点的に履修します。

食生命科学コース

 食品に含まれる栄養成分や有用成分を人体が活用する仕組み,食料の生産に寄与する生命の仕組みなど,食に関係する生命現象を理解し,食品やバイオテクノロジーの分野に応用する技能を有した人材の育成を目指します。生物学と化学に関する基盤的科目に加え,食品,栄養,微生物,細胞培養などに関する専門科目を履修します。

News & Information 

2024/04/12

修士2年の濱田珠未さんと丸田隆典教授が執筆したMethods in Molecular BiologyシリーズのLinkIcon著書(章の執筆を担当)が掲載されました(LinkIcon第5研究室(生物化学研究室)HP)。植物組織の還元型および酸化型ビタミンC定量について信頼性・簡便性の高い方法をまとめたものです。

2024/04/08

石川孝博教授が中部大学グループと共同で執筆したLinkIcon総説がJournal of Experimental Botany誌に掲載されました(LinkIcon第5研究室(生物化学研究室)HP)。植物におけるアスコルビン酸ペルオキシダーゼの機能と調節に関する最新の情報を詳しくまとめました。

2024/04/08

丸田隆典教授、博士3年の田中泰裕さん、石川孝博教授らによるLinkIcon総説がJournal of Experimental Botany誌に掲載されました(LinkIcon第5研究室(生物化学研究室)HP)。植物の進化過程で起こった「ビタミンCの高濃度化」が、どのようなメカニズムの獲得により達成されたかについて、新たな説を二つ提唱しました。

2023年度の「News & Information」は、こちら