生命科学科では,微生物から動物・植物に至る多様な生物が示す様々な生命現象についての基本的な理解と根本原理の解明をめざすとともに,これら生物が有する様々な有用機能を食品・化学工業,医薬・農薬製造業などの生物・化学産業に役立てるための教育と研究を行います。生命現象の不思議さを追求し応用する過程を通し,論理的思考力,問題解決能力を身に付け,社会で活躍するための資質能力を向上させることができます。
生命科学科では,1年次に自然科学系学部共通科目及び基盤科目を履修した後,2年次からは,生物学を主体とする2コース(細胞生物学コース,水圏・多様性生物学コース)及び生物学と化学を主体とする2コース(生命機能化学コース,食生命科学コース)のいずれかのコースに所属して専門教育を学びます。3年次後期からは各研究室に配属され,卒業研究の実施に向けた活動が始まります。生命科学科は,総合科学研究支援センター遺伝子機能解析部門と教育・研究で連携しており,センター教員の指導が受けられる学際的卒業研究も行っています。
生命機能化学コース、食生命科学コースの特徴
生命機能化学コース
生命現象は,生命体内に存在する多様な分子の働きが複雑に組合わさることで引き起こされます。そのメカニズムを生物と化学の両方の視点から理解し,有用な機能として医薬系や化学系の分野に応用する知識と技能を有した人材の育成を目指します。生物学,化学及びその融合分野の基盤的・専門的科目を重点的に履修します。
食生命科学コース
食品に含まれる栄養成分や有用成分を人体が活用する仕組み,食料の生産に寄与する生命の仕組みなど,食に関係する生命現象を理解し,食品やバイオテクノロジーの分野に応用する技能を有した人材の育成を目指します。生物学と化学に関する基盤的科目に加え,食品,栄養,微生物,細胞培養などに関する専門科目を履修します。
News & Information
2025/02/07 | 博士後期課程2年の門田宏太さん(共筆頭著者)と修士2年の乙丸大輔さん(共筆頭著者)、連携組織(総合科学研究支援センター遺伝子機能解析部門)の中川強教授、蜂谷卓士准教授と、中部大学との共同研究の |
---|---|
2025/01/06 |
|
2024/12/26 | 元鳥取連大院生のJomkwan Jumpathongさん、松尾安浩准教授、戒能智宏准教授、川向 誠名誉教授・客員教授らと新潟大学との共同研究の |
2024/12/26 | 元鳥取連大院生のJomkwan Jumpathongさん、戒能智宏准教授、川向 誠名誉教授・客員教授らと新潟大学との共同研究の |
2024/11/26 | 元鳥取連大院生のAmit Kumar Duttaさん、鳥取連大修了生のMd Firose HossainさんとMst Momtaz Sultanaさん、連携組織(総合科学研究支援センター遺伝子機能解析部門)の蜂谷卓士准教授と中川強教授の |
2024/10/25 | 連携組織(総合科学研究支援センター遺伝子機能解析部門)の蜂谷卓士准教授と、ヤンマーホールディングス株式会社と岡山理科大学との共同研究の |
2024/10/15 | 山本達之教授とNOOTHALAPATI Hemanth(ヌータラパティ ヘマンス)助教が |
2024/10/09 | 連携組織(総合科学研究支援センター遺伝子機能解析部門)の蜂谷卓士准教授と中川強教授、学部4年の堺真子さんと、名古屋大学との共同研究の |
2024/09/13 | NOOTHALAPATI Hemanth(ヌータラパティ ヘマンス)助教と、インドおよび台湾の大学との共同研究の |
2024/08/20 | 鳥取連大院生のAjinkya Anjikarさん、NOOTHALAPATI Hemanth(ヌータラパティ ヘマンス)助教、山本達之教授と、関西学院大学、インドの大学および機関との共同研究の |
2024/08/20 | NOOTHALAPATI Hemanth(ヌータラパティ ヘマンス)助教と、スリランカおよびマレーシアの大学との共同研究の |
2024/08/20 | NOOTHALAPATI Hemanth(ヌータラパティ ヘマンス)助教と、台湾およびインドの大学との共同研究の |
2024/08/20 | 修了生の難波純也さん、原田美帆さん、修士1年の柴田 類さん、丸田隆典教授、石川孝博教授、小川貴央准教授と、近畿大学、中部大学との共同研究の |
2024/08/19 | 修士2年の乙丸大輔さん、博士後期課程2年の門田宏太さん、連携組織(総合科学研究支援センター遺伝子機能解析部門)の中川強教授、蜂谷卓士助教と、中部大学、東京薬科大学、奈良先端科学技術大学院大学との共同研究の |
2024/08/19 |
|
2024/06/25 | 修士課程修了生の小林妥世さん、研究員の尾添富美代さん、川向 誠名誉教授の |
2024/06/24 | 修士課程修了生の葛原大貴さん、博士後期課程2年の門田宏太さん、連携組織(総合科学研究支援センター遺伝子機能解析部門)の蜂谷卓士助教と中川強教授の |
2024/06/06 | 西村浩二准教授と東京大学、岐阜大学、京都大学、九州工業大学、基礎生物学研究所との共同研究の |
2024/04/12 | 修士2年の濱田珠未さんと丸田隆典教授が執筆したMethods in Molecular Biologyシリーズの |
2024/04/08 | 石川孝博教授が中部大学グループと共同で執筆した |
2024/04/08 | 丸田隆典教授、博士3年の田中泰裕さん、石川孝博教授らによる 2023年度の「News & Information」は、こちら。 |