心理学コースでは、以下の教員が教育・研究を担当しています。
各教員の詳細をご覧になるには、名前をクリックしてください。
蘭 悠久 (認知心理学・視覚心理学) テーマ:盲点、補完、錯視、図地の知覚
佐藤 鮎美 (家族心理学・発達科学) テーマ:親子関係、乳幼児、社会認知、絵本、共同注意
豊島 彩 (社会心理学・高齢者心理学) テーマ:孤独感、潜在的態度、自尊感情、成人期、加齢発達
源 健宏 (学習心理学・認知神経科学) テーマ:エピソード記憶,怒りの記憶の形成と制御,脳の認知と情動の制御機構
石原 宏 (臨床心理学) テーマ:箱庭療法の研究 心理臨床の研究法に関する研究
坂井 朋子 (臨床心理学) テーマ:日本的こころと心理療法 身体疾患とイメージ
髙橋 悟 (臨床心理学) テーマ:プレイセラピーに関する研究 企業メンタルヘルス・eラーニングに関する研究
高見 友理 (臨床心理学) テーマ:スクールカウンセリング 風土心理研究 夢分析