生物統計学における反転授業の構成

第6回 t分布とt検定
第5回 統計的検定
生物統計学_エクセルの分析ツールの組み込み
生物統計学における反転授業の構成(PDF)
第9回 分散分析 二元配置
第9回 予習および講義資料
教材1_交互作用と要因実験2013
教材2_繰り返しのない二元配置の分散分析2013
教材3_繰り返しのある二元配置の分散分析2013
第9回 授業後半での演習課題
第6回 予習および講義資料
第5回 予習および講義資料
Seminar Report 第1回 公開研究会 MOOCと反転授業で変わる21世紀の教育| FLIT:
教材3_頻度データの推定と検定2013
教材4_多重比較2013
第4回 統計的推定
第4回 予習および講義資料

上のリンクでは生物統計学における反転授業の構成が示してあります.

要点としては
1.学生は授業前の予習として,教材をみながら統計解析の問題を解く.
2.提出された予習を教師は採点し,授業開始前に返却する.
3.授業では予習問題の解説をする.間違いの多い問題などは詳しく解説する.
4.発展的,応用的な問題を授業の後半で解答する.

この下のリンクは,2月に島根県松江市で行われた反転授業についての公開研究会の報告です.わたし(小林和広)もこの報告会で「生物統計学」の反転授業について報告しました.

教材4_一般線形化モデル2013
第15回 授業後半での演習課題
第14回 回帰分析2
第14回 予習および講義資料
教材1_推定と予測2013
教材2_単回帰分析における区間推定2013
教材3_単回帰分析における区間予測2013
教材4_単回帰分析における逆推定2013
教材5_発展した回帰分析2013
第13回 予習および講義資料
教材1_回帰分析とは12013
教材2_単回帰分析の実際2013
教材3_単回帰分析における推定と検定2013
第13回 授業後半での演習課題
第13回 回帰分析1
第12回 相関分析
第12回 予習および講義資料
教材1_散布図の意義2013
教材2_相関と回帰2013
教材3_相関係数に関する統計的推定と検定2013
教材4_みかけの相関2013
第12回 授業後半での演習課題
教材1_因子と水準2013
教材2_完全無作為化法と乱塊法2013
教材3_ラテン方格法2013
第11回 授業後半での演習課題
第11回 実験計画法
第11回 予習および講義資料
第10回 誤差とフィッシャーの三原則
第10回 予習および講義資料
教材1_交互作用をグラフから見抜く2013
教材2_交互作用を評価する2013
教材3_誤差とその制御2013
教材4_フィッシャーの三原則2013
第10回 授業後半での演習課題
第8回 分散分析 一元配置
第8回 予習および講義資料
教材1_t検定から分散分析へ2013
教材2_分散分析の原理_ばらつきを分解する2013
教材3_一元配置の分散分析2013
第7回 カイ二乗分布検定とF検定
第7回 予習および講義資料
教材1_分散・標準偏差の区間推定2013
教材2_分散・標準偏差に関するカイ二乗検定2013
教材4_分散に関するF検定2013
第7回 授業後半での演習課題
教材3_カイ二乗検定の応用(メンデル遺伝)2013
教材1_母平均の区間推定(t分布)2013
教材2_1標本の平均のt検定2013
教材3_対応のない 2標本に関するt検定2013
教材4_対応のある2標本に関するt検定2013
第6回 授業後半での演習課題
教材1_統計的検定とは?2013
教材2_二項分布を利用した統計的検定2013
教材3_統計的検定における2種類の誤り2013
教材4_統計的検定(1標本の平均に関する)2013
第3回 正規分布
第3回 予習および講義資料
教材1_母集団と標本2013
教材2_正規分布の特徴2013
教材4_ポアソン分布2013
教材3_二項分布2013
教材2_代表値の計算2013
教材1_データの要約2013
第2回 予習および講義資料(これと上にあるデータファイルを使い,下にある教材を視聴して予習します)
第2回 統計学の基礎
第1回 講義資料
第1回 なぜ統計が必要なのか?
トップページヘもどる
トップ アイコン

第15回 実際の統計解析

第15回 予習および講義資料
教材1_実験を始める前にすること2013
教材2_実験計画を立てる2013
教材4_母平均に関する統計的推定2013
授業に使用したデータファイルと予習に必要なデータファイル(zipファイルでまとめてあります)
第14回 授業後半での演習課題
教材2_二項分布を利用した統計的推定2013
教材3_標準誤差2013

生物統計学のスケジュールと教材

第8回 授業後半での演習課題
教材1_統計的推定と検定2013