
舩杉力修 / Rikinobu Funasugi
学歴
1989年3月 三重県立松阪高等学校卒業
1989年4月 筑波大学第一学群人文学類入学
1993年3月 筑波大学第一学群人文学類(史学主専攻)卒業
1993年4月 筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科(史学専攻)入学
1999年3月 筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科(史学専攻)単位取得退学
職歴
1999年4月 島根大学法文学部講師
2002年4月 島根大学法文学部助教授
2007年4月 島根大学法文学部准教授(現在に至る)
資格等
教員免許(中学・高校:社会科)
学芸員資格
趣味
ドライブ:長距離運転が好きです
温泉めぐり(山陰地方の温泉をすべて制覇するのが夢です)
旅行(最近外国旅行に行くことができず、困っています)
今興味があること
城下町松江の絵図の研究を継続して進めたいこと
松江を中心に江戸時代に活躍した北前船の研究を進めたいこと。
明治時代にわが国における海図の発展に大きく貢献した肝付兼行水路部長の時代の海図を復元すること
明治時代にわが国における海図の発展に大きく貢献した肝付兼行 (関東大震災でほとんど焼失してしまいました)
最近の研究成果
「松江城下町における景観復原の一考察―デジタル化を通して―」、人文地理58-4、88-89、2006年
島根大学附属図書館編『絵図の世界――出雲国・隠岐国・桑原文庫の絵図』、ワンライン、2006年
「絵図・地図からみる竹島-韓国側の史料を事例として-」竹島問題研究会編『「竹島問題に関する調査研究」中間報告書』、2006年
「絵図・地図からみる竹島(Ⅱ)」、竹島問題研究会編『「竹島問題に関する調査研究」最終報告書』、103-191、2006年
「絵図・地図からみる竹島(Ⅲ)」、島根県総務部総務課編『竹島問題に関する調査研究報告書 平成19年度』、2008年
『平成18~20年度文部科学省若手研究(A)「城下町の景観の動態的変容に関する歴史地理学的研究」報告書(地図集)』、2009年
詳細はこちら↓
島根大学教員情報検索システム 舩杉力修