食品開発研究室 > 研究業績[目次]

島根大学 食物学研究室(鶴永陽子)

研究業績 2022年

学術論文(査読付き)Refereed Journal Papers

  1. Yoko Tsurunaga, Mina Kanou, Hiromi Ikeura, Masatomo Makino, Yasuo Oowatari, Izumi Tsuchiya: Effect of different tea manufacturing methods on the antioxidant activity, functional components, and aroma compounds of Ocimum gratissimum. LWT 169: 114058-114058, 2022
  2. Yoko Tsurunaga, Tetsuya Takahashi, Mina Kanou, Misaki Onda, Mika Ishigaki: Removal of astringency from persimmon paste via polysaccharide treatment. Heliyon 8(9): e10716-e10716, 2022
  3. Yoko Tsurunaga, Misaki Onda: Effects of soy milk and condensed milk on astringency removal, astringency recurrence, appearance, and syneresis in persimmon paste. Acta Horticulturae 1338: 365-374, 2022

著書 / 解説 / その他 Books, Surveys, Others

  1. 鶴永陽子・藤井紅利・安部日向:産地の異なる小豆のポリフェノール含量,ラジカル捕捉活性,物性ならびに官能評価の比較.島根大学人間科学部紀要 5: 28-37, 2022
  2. 加納己奈・鶴永陽子:ハマボウフウ施設栽培品における加熱方法の違いが抗酸化性および物性に及ぼす影響.島根大学人間科学部紀要 5: 20-27, 2022

学会発表 Domestic Symposiums & Conferences

  1. 古都丞美・阿部大吾・鶴永陽子:もち性大麦の搗精粒と未利用部位である外皮部分の栄養成分と抗酸化性の比較.第68回日本家政学会中国・四国支部 研究発表会, 2022
  2. 加納己奈・高橋哲也・鶴永陽子:ハマボウフウの成分特性ならびに露地栽培品と施設栽培品との二画.第68回日本家政学会中国・四国支部 研究発表会, 2022
  3. 高橋哲也・澁谷恵子・鶴永陽子:臭気物質を有効に吸着/分解し得る高機能性レーヨン繊維の開発.第68回日本家政学会中国・四国支部 研究発表会, 2022
  4. 鶴永陽子・沖野公香・関亜純・高橋哲也:タンニンエキスの添加が卵の調理特性に及ぼす影響.一般社団法人日本食品保蔵科学会第71回(北海道)大会, 2022
  5. 室田佳恵子・田中大・井上愛理・櫃田遊香・杉山緋花留・鶴永陽子・清水英寿:食事由来炭水化物・脂質の 消化吸収に対する柿葉茶の影響.第76回日本栄養・食糧学会大会, 2022
  6. 高橋哲也・山口和弥・澁谷恵子・鶴永陽子:蓄熱マイクロカプセル を利用したレーヨン不織布の 吸湿発熱 機能 の改良.2022年繊維学会年次大会, 2022

目次へ戻る