卒業研究
(研究室の研究内容についてはこちら)
(過去の卒業研究についてはこちら)
- 卒業研究とは
- 卒業研究は,いわば,学科で過ごした4年間の集大成です.培ってきた知識を応用することで,さらに深淵な物理を学ぶことや,新しい物理現象を解析することに,果敢にチャレンジして下さい.
- 武藤研究室はあなたを求めています
- パソコンやスパコンを使ってみたいあなた!
- 量子力学や統計力学を「使ってみたい」あなた!
- 最新の理論の「匂い」を感じてみたいあなた!
-
‥‥そして,何より‥‥
- 楽しく勉強したいあなた!
- 武藤研究室の卒業研究
- 当研究室では,皆さんの4年間の集大成のお手伝いとして、量子力学や統計力学の復習から発展に繋がるテーマ,パソコンやスパコンを利用するテーマ,新しい物理分野に関連するテーマなど,いろいろな卒業研究テーマを用意しています.
- 卒業研究に関する皆さんの素朴な疑問にもお答えします.是非,気軽に教員居室(総合理工学部3号館5階524号室)を訪ねて下さい.
- 卒業研究テーマ例
- 超伝導,磁石,半導体,コンピュータシミュレーション,量子統計力学,相対性理論,場の理論,量子コンピュータ,量子情報理論,量子暗号 etc.
-
過去の卒業研究についてはこちら
- 卒研に最適なテーマ?
- 当研究室では,主に,固体物性と呼ばれる分野に関連する内容の卒業研究を行います(もちろん,それに限らず,広い分野から選ぶことができます).
- 固体物性の代表的な物理現象に超伝導現象がありますが,超伝導現象を記述する際には,電磁気学,熱力学,量子力学,統計力学などの知識を縦横無尽に駆使することになります.つまり,4年間の集大成として最も適したテーマの一つだと言えます.
- 当研究室では,超伝導に限らず,様々なテーマを用意することができます.是非,当研究室で,4年間の集大成にチャレンジしてみませんか?
- 卒業後の進路
- 卒業後の進路は大きく分けて,進学と就職の2つです.最近では,大学院への進学の割合が大きくなってきました.卒業研究は大学院入試のためにあるわけではありませんが,卒業研究のための勉強が,大学院入試の勉強にも繋がる場合は多々あります.
- 就職に関しては,どのような企業に就職しやすいかということと,大学4年生でどのような卒業研究を行うかは,全く関係ないというのが最近の実情です.ですから,皆さんには,是非,自分の興味あるテーマを用意している研究室を,就職とは無関係に,自由に選んで頂きたいと思います.
-
過去の進路状況についてはこちら