遠州浜温泉(静岡県 浜松市中央区)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
概要
浜松市の最南端,遠州灘を望む地にある日帰り入浴施設。マグネシウム含有量が日本有数の湯は美肌効果に優れ,美肌の湯,美人の湯として人気。東海随一の広さを誇る大露天風呂が自慢
泉質:ナトリウム・マグネシウム塩化物冷鉱泉(低張性・中性・冷鉱泉)
pH:7.1
泉温:16.8 ℃
入浴した施設
- 遠州浜 大巌露天風呂 みなみの湯
感想
JR浜松駅からバスで30分程度,終点・遠州浜温泉バス停からすぐです。自慢の露天風呂はもちろん素晴らしいですが,源泉を利用した水風呂も広く,また温度も適切でサウナ後にとても良いです。食堂も美味しかったです。浜松城や浜松八幡宮など,徳川家康由来の観光地も耳どころ満載です。
訪問 2025年3月
浜松城
徳川家康が遠州攻略の拠点として築城し,1570年に入城した。歴代城主の多くが後に江戸幕府の要職に就いたことから別名「出世城」と呼ばれる。自然石をそのまま積み上げる「野づら積み」で作られた美しい石垣が特徴。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
浜松八幡宮
御祭神は海の神・玉依比売命。勝運,立身出世,安産などの神様として信仰されている。武田信玄が徳川家康に圧勝した三方ヶ原の戦い後,敗走した徳川家康は浜松八幡宮境内にたどり着き,社殿の前に立つ楠の洞穴に身を潜めたと伝えられ,このとき端雲が立ち上ったとの故事から,この楠は「雲立ちの楠」と呼ばれる。
![]() |
![]() |
![]() |