三瓶温泉(島根県 大田市)
![]() 国民宿舎 さんべ荘① |
![]() 国民宿舎 さんべ荘② |
![]() 源泉 |
![]() 志学薬師 鶴の湯 |
![]() 三瓶そば |
![]() 三瓶温泉 入口 |
概要
島根県大田市の国立公園「三瓶山」南麓に位置する標高約500mの高原温泉。白鳳時代の大地震により湧出したとされる。明治時代に現在の温泉街の原型が作られ,その当時は三瓶町志学という地名から「志学温泉」と呼ばれていた。1959年に国民保養温泉地に指定された際,現在の「三瓶温泉」に改称した。豊富な湧出量を誇る,薬効が高い湯治向きの名湯。
泉質:ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉
pH:不明
泉温:39.5~43.5 ℃
入浴した施設
- 三瓶温泉 国民宿舎さんべ荘
感想
お湯は透明ですが,その周りには赤褐色の付着物があり,なんだかありがたいお湯だと感じられます。源泉はぬるくてちょうど良いです。三瓶山へは途中までリフトを使い,女三瓶山に登りました。それでも十分にきつかったです。三瓶そばも食べました。
大山隠岐国立公園 三瓶山
島根県のほぼ中央に位置する国立公園。約4千年前に最後の噴火をしたため活火山に指定されている。男三瓶山(1126m)を主峰として,女三瓶山,子三瓶山,孫三瓶山,大平山,日影山の六峰が「室の内」と呼ばれるくぼ地を取り囲んでいる。5つの登山ルートがあり,早春から晩秋までさまざまな花々を観察できる山野草の宝庫としても有名。
![]() 三瓶観光リフト |
![]() 太平山 山頂 |
![]() 女三瓶山 山頂(937m) |
![]() 男三瓶山 |
![]() 女三瓶山 |
![]() 子三瓶山・孫三瓶山 |