仏生山温泉(香川県 高松市)
![]() |
![]() |
![]() |
概要
高松の門前町・仏生山にある温泉施設。ことでん琴平線仏生山駅から徒歩約10分に位置する。 温泉施設とは思えない明るく開放的な外観の建物は,2007年グッドデザイン賞を受賞した。すべての浴槽が源泉かけ流しの良質な温泉。
泉質:ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物温泉(弱アルカリ性高張性低温泉)
pH:7.5
泉温:32.6
入浴した施設
- 仏生山温泉 天平湯
感想
お洒落さが目立ちますが,泉質・泉温ともによく,とても気持ちいいお風呂です。低温の炭酸浴は眠ってしまいます。「こんぴらさん」は奥社まで登りました。なかなか大変でしたが,眺めも良く達成感抜群です。うどんも「うどん屋発祥」説もあるだけに美味。丸亀城も登り勾配がきつく,この二つの四国観光は体力勝負です。
訪問 2023年10月
金刀比羅宮
琴平山(象頭山)の中腹に鎮座する「こんぴらさん」の愛称で親しまれる海の神様。祭神は大物主命と崇徳上皇。参道の長い石段は有名で,参道口から御本宮までは785段,奥社までは1368段に及ぶ。道中たくさんのお店が出店しており,香川県を代表する観光地となっている。また,金刀比羅宮に展示されている「金毘羅祭禮図屏風」にはうどん店の描写があり,うどん店発祥の地とも考えられている。
![]() 入口 |
![]() 御本宮への階段 |
![]() 御本宮 |
![]() 奥社への階段③ |
![]() 奥社① |
![]() 奥社② |
![]() 御本宮からの讃岐平野 |
![]() 階段途中の旅館 |
![]() こんぴらうどん(しょうゆうどん) |
丸亀城
1597年,生駒親正により築城された3層3階の平山城。江戸時代以前に建設された天守が,そのままの形で残っている「現存12天守」のひとつで,重要文化財に指定されている。高さ日本一の石垣を有する「石垣の名城」。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |