湊山温泉(兵庫県 神戸市兵庫区)
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 喫泉① |
![]() 喫泉② |
![]() 平野商店街 |
概要
神戸・平野にある明治創業の伝統ある日帰り入浴施設。平野地区は兵庫区の山麓,有馬街道の入口に位置する。1180年に平清盛が主導した福原遷都で造営が進められた福原京の中心地と言われており,約半年間,日本の首都となったことで知られる。湊山温泉は平清盛も湯治に訪れたと伝えられる古湯。堀削自噴の源泉100%かけ流しの湯が楽しめるほか,2階には漫画,書籍,絵本などがある図書室「喫泉」があり,一日くつろげるのが特徴。
泉質:ナトリウム・カルシウム炭酸水素塩・塩化物泉
pH:6.33
泉温:26.8 ℃
入浴した施設
- 湊山温泉
感想
神戸の中心部から車であればすぐです。46 ℃の高温槽,38 ℃のぬるま湯槽,28 ℃の源泉浴槽があり,交互に入ると気持ちいいです。「喫泉」は静かで別世界。くつろげます。神戸三社は,近距離に3つの神社があり回りやすいです。とりあえず全ての参拝を完了できました。
訪問 2024年11月
神戸三社参り
生田神社,湊川神社,長田神社はそれぞれ「生田さん」「楠公さん」「長田さん」として神戸市民に親しまれ,「神戸三社」と称される。
【生田神社】 主祭神は機織りの神として伝えられる稚日女尊。縁結びの神として親しまれる。現在の神戸(こうべ)という地名は,生田の神を守る家「神戸(かんべ)」が由来とされる。
![]() 生田神社① |
![]() 生田神社② |
![]() 生田神社③ |
【湊川神社】 主祭神は南北朝時代に活躍した,智・仁・勇の三徳を備えた稀代の名将・楠木正成公。ご利益は多岐にわたり,安産祈願,お宮参り,七五三,厄除などの祈祷者数は兵庫県内有数。
![]() 湊川神社① |
![]() 湊川神社② |
![]() 湊川神社③ |
【長田神社】 主祭神は「福の神」と讃えられる事代主大神。日本書紀にも記載がある伝統ある名社であり,商工業をはじめあらゆる産業の守護神として親しまれる。
![]() 長田神社① |
![]() 長田神社② |
![]() 長田神社③ |