明石温泉(兵庫県 明石市)
![]() 恵美寿湯 |
![]() 恵美寿湯 入り口 |
![]() 明石名物「玉子焼」 |
概要
明石市は兵庫県南部,明石海峡に面した日本標準時・東経135度子午線が通る町。「源氏物語」の舞台になった古い歴史を持つ。名物「明石ダコ」や世界最長の吊橋「明石海峡大橋」も有名。「天然療養温泉 恵美寿湯 湧昇の湯」は2002年に掘り当てられた温泉。白濁色のかけ流し源泉と赤褐色の加熱湯の2種類が楽しめる。地元では「明石の有馬温泉」と親しまれている良泉。
泉質:含鉄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(高張性中性低温泉)
pH:6.0
泉温: 27.2 ℃
入浴した施設
- 天然療養温泉 恵美寿湯 湧昇の湯
感想
兵庫県立工業技術センターで講演させていただいたときに,おもしろい温泉があることに気づき,立ち寄りました。源泉は冷泉です。加熱湯と交互に入るのが良いと居合わせたおじさんに教えて貰い挑戦しました。気持ちいいのは間違いないですが,3月では少し寒かったです。明石海峡大橋や明石城など見所が多そうですが,あまり時間もなく断念しました。玉子焼きだけは必修科目と思い,駅前のお店でいただきました。とても美味しかったです。
訪問 2012年3月