脇田温泉(福岡県 宮若市)
![]() |
![]() |
![]() |
概要
福岡市と北九州市の中間,犬鳴山の東麓に湧く温泉。遠賀川の支流・犬鳴川沿いに6軒の温泉旅館がある。温泉の湧出場所であることから「湧田」という地名だったが,後に「脇田」に転じた。 歴史は古く,開湯は奈良時代と伝えられる。天平年間(729~748年)には大宰府赴任中の歌人・大伴旅人が訪れたという記録が残っており,江戸時代の筑前国続風土記にも温泉名が登場する。「福岡の奥座敷」とも称される,山に囲まれた静かな温泉地。
泉質: 単純弱放射能冷鉱泉(低張性アルカリ性冷鉱泉)
pH:9.6
泉温:24.2 ℃
入浴した施設
- ホテル楠水閣 湯乃禅の里
感想
福岡近郊の鄙びた温泉街です。「湯乃禅の里」は全て露天風呂です。開放的で良い雰囲気です。
訪問 2014年5月
![]() |