研究業績(学会等における発表, 平成28(2016)年度)


国内学会

  1. 高本 淳志, 北垣 満菜実, 北川 裕之, 磯田 幸宏, "廃シリコンスラッジを用いたMg2Si系材料の作製と熱電特性", 粉体粉末冶金協会 平成28年度秋季大会 (第118回講演大会), 東北大学, 仙台 (2016年11月9–11日).
  2. 石原 弘顕,北川 裕之,勝山 浩道,浜野 大輝,春井 眞二,和久 芳春, "扁平金属粒子を分散したガラス基複合材料の作製と電気特性", 粉体粉末冶金協会 平成28年度秋季大会 (第118回講演大会), 東北大学, 仙台 (2016年11月9–11日).
  3. 井戸 翔太,北川 裕之,三村 直樹,滝村 康大,森戸 茂一,菊池 光太郎, "周期的一軸圧力下でのパルス通電焼結により作製したn型Bi2Te3系材料の熱電特性", 日本金属学会 2016年度秋期 (第159回) 講演大会, 大阪大学, 豊中 (2016年9月21–23日).
  4. 大塚 啓右,三好 清貴,本山 岳,藤原 賢二,西郡 至誠,北川 裕之, "LaFeAsO1-xFx (x=0.03~0.04) のパルス通電焼結試料を用いた圧力下物性測定", 日本物理学会 2016年秋季大会, 金沢大学, 金沢 (2016年9月13–16日).

支部会・研究会

  1. 高本 淳志,"廃シリコンスラッジを用いたMg2Si系材料の作製と熱電特性", 日本金属学会 日本鉄鋼協会 中国四国支部 第35回若手フォーラム, ピュアリティまきび, 岡山 (2016年12月20日).
  2. 北川 裕之, "抵抗器への応用を目指したガラス-金属複合材料の作製", 第21回通電焼結研究会 東北大学金属材料研究所研究部共同利用ワークショップ「通電焼結技術による新材料開発と実用化」, 東北大学, 仙台 (2016年12月1–2日).
  3. 高本 淳志,北垣 満菜実,北川 裕之,磯田 幸宏, "廃シリコンスラッジを用いたMg2Si系熱電変換材料の作製プロセスの検討", 日本鉄鋼協会・日本金属学会 中国四国支部 鉄鋼第59回・金属第56回 合同講演大会, 島根大学, 松江 (2016年8月22–23日).
  4. 井戸 翔太,北川 裕之,三村 直樹,滝村 康大,森戸 茂一,菊池 光太郎, "周期的一軸圧力下でのパルス通電焼結によるn型Bi2Te3系材料の組織制御", 日本鉄鋼協会・日本金属学会 中国四国支部 鉄鋼第59回・金属第56回 合同講演大会, 島根大学, 松江 (2016年8月22–23日).
  5. 石原 弘顕,北川 裕之,勝山 浩道,浜野 大輝,春井 眞二,和久 芳春, "抵抗器への応用を目指したガラス-金属複合材料の作製 ", 日本鉄鋼協会・日本金属学会 中国四国支部 鉄鋼第59回・金属第56回 合同講演大会, 島根大学, 松江 (2016年8月22–23日).
  6. 横山 悠暉, Wang Zhilei,赤尾 尚洋,音田 哲彦,北川 裕之, 陳 中春, "押出し成形したBi-Te-Se 熱電材料の熱電性能に及ぼすCuドーピングの影響", 日本鉄鋼協会・日本金属学会 中国四国支部 鉄鋼第59回・金属第56回 合同講演大会, 島根大学, 松江 (2016年8月22–23日).

ページの先頭へ
研究業績へ