研究業績(学会等における発表, 平成27(2015)年度)


国際会議

  1. Hiroyuki Kitagawa, Naoki Mimura, Kodai Takimura, Shigekazu Morito, Kotaro Kikuchi, "Thermoelectric properties of Cu-doped n-type Bi2Te2.85Se0.15 prepared by Pulse-Current Sintering under Cyclic Uniaxial Pressure", The 34th International Conference on Thermoelectrics, Dresden, Germany (Jun.28–Jul.2, 2015).
  2. Yukihiro Isoda, Satoki Tada, Hiroyuki Kitagawa, Yoshikazu Shinohara, "Thermoelectric Properties of Sb-Doped Mg2Si Prepared Using Different Silicon Sources", The 34th International Conference on Thermoelectrics, Dresden, Germany (Jun.28–Jul.2, 2015).

国内学会

  1. 高本 淳志, 北垣 満菜実, 北川 裕之, 磯田 幸宏, "廃シリコンスラッジを用いたMg2Si系材料の作製と熱電特性", 粉体粉末冶金協会 平成27年度秋季大会 (第116回講演大会), 京都大学, 京都 (2015年11月11–12日).
  2. 滝村 康大, 北川 裕之, 森戸 茂一, 菊池 光太郎, "周期的一軸圧力下でのパルス通電焼結により作製したBi-Sb-Te系材料の組織と熱電特性", 粉体粉末冶金協会 平成27年度秋季大会 (第116回講演大会), 京都大学, 京都 (2015年11月11–12日).
  3. 磯田 幸宏,北川 裕之,多田 智紀, 篠原 嘉一, "Mg2Siにおける異なるシリコン原料による機械的性質と熱電特性への影響", 第12回日本熱電学会学術講演会, 九州大学, 福岡・春日 (2015年9月7–8日).

支部会・研究会

  1. 北川 裕之, "周期的一軸圧力下でのパルス通電焼結によるBi–Sb–Te 系熱電材料の組織制御と物性", 第20回通電焼結研究会 東北大学金属材料研究所研究部共同利用ワークショップ「通電焼結技術による新材料開発と実用化」, 秋保温泉 ホテル華乃湯, 仙台 (2015年12月3–4日).
  2. 高本 淳志,北垣 満菜実,北川 裕之,磯田 幸宏, "廃シリコンスラッジを用いたMg2Si系熱電変換材料の作製", 日本鉄鋼協会・日本金属学会 中国四国支部 鉄鋼第58回・金属第55回 合同講演大会, 広島工業大学, 広島 (8月19–20日).
  3. 滝村 康大,北川 裕之,森戸 茂一,菊池 光太郎, "周期的一軸圧力下でのパルス通電焼結により作製したBi-Sb-Te系材料の熱電特性", 日本鉄鋼協会・日本金属学会 中国四国支部 鉄鋼第58回・金属第55回 合同支部講演大会, 広島工業大学, 広島 (8月19–20日).
  4. 横山 悠暉, 王志磊,赤尾 尚洋,音田 哲彦,陳 中春,北川 裕之, "n型Bi2Te3系材料の熱電性質におよぼすCu添加の影響", 日本鉄鋼協会・日本金属学会 中国四国支部 鉄鋼第58回・金属第55回 合同支部講演大会, 広島工業大学, 広島 (8月19–20日).

ページの先頭へ
研究業績へ