令和7 (2025) 年度 学内外での活動

第22回 日本熱電学会学術講演会(TSJ2025)

2025年9月24日~26日, 團十郎芸術劇場うらら,サイエンスヒルズこまつ(石川県小松市)

TSJ2025が石川県小松市で開催されました。小松市は県都・金沢の西に位置する加賀地方の中核都市で,小松空港は石川県の空の玄関口です。会場は駅のすぐ近くで,とても便利でした。
研究室からは北村君がポスター発表しました。1時間,いろいろと議論できたようです。初めての学会,おつかれさまでした。

  • 北村 颯翔,平井 佑樹 他, "Bi0.4Sb1.6Te3の結晶配向に及ぼす塑性加工条件の影響"

金沢カレーは必修。ステンレスの皿で提供される濃厚なルーは美味でした。打ち上げは「小松餃子」これもおいしかったです。道中,R2年度卒の和田さんと会えました。元気で活躍しているようで何より!

メイン会場(團十郎芸術劇場) ポスター会場(サイエンスヒルズ) 発表中
金沢カレー 打ち上げ(小松餃子) 和田さんと

日本セラミックス協会 第38回秋季シンポジウム

2025年9月17日~19日, 群馬大学 荒牧キャンパス(前橋市)

特定セッション「高密度化の科学と技術」にて北川が口頭発表しました。

  • 北川 裕之,三島 爽楓 他, "ZnOのSPSにおける周期的圧力印加が焼結体の緻密化に及ぼす効果"

セラミックス協会のシンポジウムは今回が初参加でした。たくさんの興味深い発表が聞けました。9月中旬でしたが前橋は猛暑日。北関東の強烈な残暑の洗礼も受けました。群馬のソウルフード「登利平」の"鳥めし"は甘辛のタレが印象的。ご飯が進みます。大盛りでもペロリですね。

群馬大学入口 会場前 鳥めし竹重(登利平)

日本鉄鋼協会・日本金属学会 中国四国支部 鉄鋼第68回・金属第65回 合同講演大会

2025年8月25日~26日, 広島大学 東広島キャンパス(東広島市)

金属学会・鉄鋼協会の中四国大会が広島大学で開催されました。厳しい残暑の中での開催でしたが,例年より多い発表件数だったようです。研究室からはM1・山本君とOG・三島さん(教育学研究科)が口頭発表しました。

  • 山本 将義, 森本 憲諒 他, "鉄/ガラス複合材料の作製と電気・熱伝導特性"
  • 三島 爽楓 他, "周期的圧力下でのSPSによるZnO粉末の低温焼結"

今回はお好み焼きメイン。発表前は「府中焼き」,発表後は荒河研のみなさんと広島お好み焼きで打ち上げました。島根大学からは7研の発表がありました。皆様お疲れさまでした。

会場前 広島お好み焼き(府中焼き) 打ち上げ(荒河研の皆さんと)

ページの先頭へ
活動の記録トップへ