令和2 (2020) 年度 学内外での活動
次世代たたら協創センター(NEXTA)棟見学
2021年2月9日, 島根大学(松江市)
2021年4月島根大学にオープン予定の「次世代たたら協創センター(NEXTA)」研究棟を研究室メンバーで見学しました。研究棟には,特色のある実験装置が多数導入され,実験はもちろん,教員・学生がオープンなディスカッションを行う場になります。次年度は私たちの研究室もこの施設を使わせていただく予定です。
![]() |
![]() |
博士論文公聴会
2021年1月29日, 島根大学(松江市)
2016年から本研究室で研究活動を続けてきた,鈴木絢子さんの博士論文公聴会が開催されました。当日は悪天候にもかかわらず30名の皆さまにご参加いただき,活発なご質疑・ご討論をいただきました。
鈴木さん,5年間にわたる研究活動おつかれさまでした。社会人となってからはいろいろと苦労があったと思いますが,よく努力したと思います。今後のご活躍をお祈りいたします。
![]() |
![]() |
2020年度第1回ニューガラスセミナー 「フッ化物利用・複合化によるガラスの高機能化」
2021年1月20日, Web会議システムを用いたオンライン開催
一般社団法人ニューガラスフォーラム主催のセミナーで講演させていただく機会をいただきました。 抵抗材料に用いるガラス-金属複合材料の発表をしました。オンラインの発表は初めてでした。お世話いただきました皆様に感謝申し上げます。
- 北川 裕之 他, "電気抵抗率を制御できる抵抗体用ガラス-金属複合材料の開発"
永年勤続者表彰
2020年12月3日, 島根大学(松江市)
勤続20年表彰を受けました。島根大学に来て20年,振り返るとあっという間ですが,いろいろなことがありました。良き同僚の先生方に恵まれ,また,たくさんの学生との出会いがありました。まだ振り返るには早いですが,一つの区切りですね。
![]() |
![]() |
しまね大交流会2020
2020年11月10日, オンライン開催
「しまね大交流会2020」で,和田さんがNEXTAの出展に参加し,金属研究の面白さや研究内容を発表しました。本交流会は島根県を中心とする企業・行政・教育機関・学生・生徒が交流するイベントです。3名の学生はとても良いプレゼンをしてくれました。きっと高校生に材料研究の面白さが伝わったと思います。
![]() |
![]() |
![]() |