平成20 (2008) 年度 学内外での活動
日本金属学会・日本鉄鋼協会 中国四国支部 第18回若手フォーラム
2009年3月9日, 広島商工会議所 (広島市)
日本金属学会・日本鉄鋼協会 中国四国支部「第18回若手フォーラム」が開催され,昨夏の支部講演大会(08年8月・高知工科大学)における優秀講演学生の表彰と研究発表が行われました。島根大学からは,本研究室の國貞君(金属)と小野研究室の山白君(金属)の2名が受賞し,本フォーラムにて研究発表をしました。國貞君はこれにて3年間の研究室における活動は終了です。おつかれさまでした。今後のご活躍を期待しています。
![]() |
![]() |
物理分野秋季ソフトボール大会
2008年11月15日, 島根大学グラウンド (松江市)
人数が少ないため,物性理論Gと合同でなんとか出場できました。5位でしたが,谷口,名越ナイスファイトだ!参加してくれた理論グループ有志の皆さん,ありがとうございました。
![]() |
![]() |
平成20年度 地域クラスターセミナー in 島根
2008年11月6日~7日, くにびきメッセ (松江市)
文部科学省,経済産業省主催の「地域クラスターセミナー in 島根 ~次世代ナノ光機能材料と新エネルギー技術・環境技術開発による地域の活性化~」が開催されました。地域における産業の活性化を目指したクラスター戦略について活動の紹介と活発な議論がなされました。11月7日は共催イベントとして,「島根発ナノテクノロジーシンポジウム」(主催:島根県産業技術センター・島根大学重点研究プロジェクト)が島根県民会館において開催されました。このシンポジウムに研究室全員で出席し,ポスターセッションにて,島根大学萌芽研究部門で取り組んでいる熱電変換材料について紹介しました。
![]() クラスターセミナー |
![]() 島根発ナノテクノロジーシンポジウム |
物理分野内研究室合同 秋季キャンプ
2008年10月18日~19日, クリエイト菅谷 (岡山県真庭市)
定例の合同キャンプに参加しました。クリエイト菅谷はグラウンドまで遠いのが難点ですが,バーベキューなどの施設は充実していました。温泉があればいうことなしですね
![]() |
![]() |
16th International Symposium on Boron, Borides and Related Materials (ISBB2008)
2008年9月7日~10日, くにびきメッセ (松江市)
第16回 ホウ素,ホウ化物および関連物質に関する国際シンポジウムが地元松江で開催され,國貞君がポスター発表しました。このシンポジウムでは6日間にわたってホウ素系材料に関する合成・物性・構造解析等,幅広い分野の発表が行われました。ホウ素系材料は化合物群,物性等が多彩です。難解なものが多かったですが熱電材料の発表もあり勉強になりました。
- T. Kunisada et al., "Effect of Boron doping on Electrical Properties of TiO2
![]() |
![]() |
![]() |
平成20年度 オープンキャンパス
2008年8月8日, 島根大学 (松江市)
平成19年度オープンキャンパスにて,物理分野からは,模擬授業と実験を行いました。参加頂きました皆さん,ご担当頂きました先生方,学生のみなさん,どうもありがとうございました。(北川@オープンキャンパス委員)私たちの研究室からは、「熱電変換材料」の紹介を行いました。4回生の谷口君に準備、実演補助を手伝ってもらいました。暑い中ご苦労様でした。
![]() |
![]() |
日本鉄鋼協会・日本金属学会 中国四国支部 鉄鋼第51回・金属第48回 合同講演大会
2008年 8月7日~8日, 高知工科大学 (高知県香美市)
金属学会中四国支部講演大会は高知工科大学での開催でした。國貞君が口頭発表しました。高知工科大学は初めての訪問でしたが,とてもきれいなキャンパスでした。
- 國貞 俊光 他, "放電プラズマ焼結によるホウ素ドープTiO2の作製と電気的特性"
![]() 発表中 |
![]() カツオのたたきで乾杯(土佐山田駅前) |
![]() 特急「南風」アンパンマン列車です。 |