新しくB4の学生3名(YUN君、岡田君、山根君)が、本研究室に配属されました。
近況報告
本学の藤村先生との共同研究の論文が、 Physical Chemistry Chemical Physics に掲載されました。
当研究室のOBである、谷本さんがNMRの納入、企業説明会を行いました。
本学の長井先生との共同研究の論文が、 Brain Research に掲載されました。
Ruochen Wang, Abul Kalam Azad, Abdullah Md Sheikh, Shatera Tabassum, Yuchi Zhang, Xiaojing Zhou, Jubo Bhuiya, Fatema Binte Abdullah, Shozo Yano, Takahisa Ikeue, Atsushi Nagai, Carboxylated Zn-phthalocyanine attenuates brain Aβ in AD model mouse.,Brain Research., 1850 (2025) 149422, DOI:10.1016/j.brainres.2024.149422
江蘇大学と奈良先端科学技術大学院大学との共同研究の論文が、 Chinese Chemical Letters に掲載されました。
Xiaojuan Lv, Yuting Dong, Hongliang Huang, Dariusz W. Szczepanik, Naoki
Aratani, Takahisa Ikeue, Feng Chen, Tao Zhang, Fengxian Qiu, Toshiharu
Teranishi, Songlin Xue, Local aromatic ring cleaves the global aromatic
ring in hexaphyrin(2.1.2.1.2.1)., Chinese Chemical Letters., Available
online 10 September 2024, 110435, DOI:10.1016/j.cclet.2024.110435
江蘇大学と奈良先端科学技術大学院大学との共同研究の論文が、 Dalton Transactions に掲載されました。
Xiaojuan Lv, Long Qian, Nikolay V. Tkachenko, Tao Zhang, Fengxian Qiu, Naoki Aratani, Takahisa Ikeue, Jianming Pana, Songlin Xue, Copper complexation of rosarin: formation of biscopper rosarin and mono-copper linear tridipyrrin complexes., Dalton Trans., (2024) 53, 16879–16884, DOI: 10.1039/d4dt02161d
島根大学にて2024島根地区化学講演会が行われました。
東京都立大学 石田先生との共同研究の論文が、 Angewante Chemie International Edition に掲載されました。
Masatoshi Ishida, Aninda Ghosh, Shigeki Mori, Yuki Ide, JunTae Song, Yoshihisa Yamaoka, Tatsumi Ishihara, TakahisaIkeue, Hiroyuki Furuta, Metal-Bridging Cyclic Bilatriene Analogue Affords Stable π-Radicaloid Dyes with Near-Infrared II Absorption., Angew. Chem. Int. Ed. 2024, e202418751, DOI: 10.1002/anie.202418751
九州大学 清水先生との共同研究の論文が、 Chemistry An Asian Journal に掲載されました。
Yuki Tanaka, Taiyou Tsutsumi, Shigeki Mori, Yuki Ide, Takahisa Ikeue, Soji Shimizu, Synthesis and Properties of 5,15-Dioxaporphyrin Bearing Various meso-Aryl Substituents., Chem Asian J., (2024) e202401337, DOI: 10.1002/asia.202401337
本学の長井先生との共同研究の論文が、International Jounal of Molecular Sciences に掲載されました。
Abdullah Md. Sheikh, Shatera Tabassum, Shozo Yano, Fatema Binte Abdullah, Ruochen Wang, Takahisa Ikeue, Atsushi Nagai, A Cationic Zn-Phthalocyanine Turns Alzheimer’s Amyloid β Aggregates into Non-Toxic Oligomers and Inhibits Neurotoxicity in Culture., Int. J. Mol. Sci., 25 (2024) 8931, DOI:10.3390/ijms25168931
2024年 日本化学会中国四国支部大会 岡山大会に参加し、発表を行いました。
愛媛大学にて行われた「2024年機器解析合宿-単結晶X線構造解析編-」に参加しました。
2024年9月3日~9月5日、愛媛大学にて開催された「2024年機器解析合宿-単結晶X線構造解析編-」にM1の竹下君、中村君、濱本君が参加しました。
2024年度のB4の学生3名が本研究室に配属されました。
新しくB4の学生3名(上田君、難波さん、山本君)が、本研究室に配属されました。
日本化学会 第104春季年会(2024)に参加し、発表を行いました。
本学の飯田先生との共同研究の論文がChemstry A European Jaurnalに掲載されました。
M.Oka, R.Kozako, Y.Teranishi, Y.Yamada, K.Miyake, T.Fujumura, R.Sasai, T.Ikeue, H.Iida Chiral Supramolecuar Organogle Constructed Using Riboflavin and Melamine : Its Application in Photo-Catalyzed Colorimetric Chiral Sensing and Enantioselective Adsorption. Chemistry A European Jaurnal.,(2023), e202303353, DOI: 10.1002/chem.202303353
当研究室のOBである、谷本さんが講演を行いました。
愛媛大学にて行われた「機器解析合宿-単結晶X線結晶構造解析編-」に参加しました。
2023年9月4日~9月6日、愛媛大学にて開催された「機器解析合宿-単結晶X線結晶構造解析編-」にM2の梅本君と下野さんが参加しました。
2023年 日本光医学・光生物学会に参加し、発表を行いました。
筑波大学の百武先生との共同研究の論文がJournal of Fluorescenceに掲載されました。
S.Homma, A.Momotake, T.Ikeue, Y.Yamamoto, A Photochemical Study of Photo-Induced Electron Transfer from DNAs to a Cationic Phthalocyanine Derivative., Journal of Fluorescence., (2023), DOI:10.1007/s.10895-023-0320-2
2023年 日本化学会第103春季年会に参加し、発表を行いました。
令和4年度 学位授与式
修士論文および卒業研究発表会が行われました。
修士論文発表会にて、谷本君(M2)、田中君(M2)、上垣内君(M2)が、研究成果の発表を行いました。
卒業研究発表会では、乙原君(B4)、善田君(B4)、神谷さん(B4)が、研究成果の発表を行いました。
島根大学にて静岡大学 平川 和貴 教授による講演会が行われました。
2022年 日本化学会中国四国支部大会 広島大会に参加し、発表を行いました。
島根大学 中田健也 准教授 との共同研究の論文が、Chemistry Select に掲載されました。
M.Iwakura, T.Ikeue, K.Nakata, Design and Synthesis of Axial-Chirality-Containing Guanidine Catalysts., Chemistry Select., (2022), 7, e202202511. DOI:10.1002/slct.202202511
愛媛大学にて行われた「機器解析合宿-単結晶X線結晶構造解析編-」に参加しました。
2022年9月5日~9月7日、愛媛大学にて「機器解析合宿-単結晶X線結晶構造解析編-」にB4の善田君と乙原君が参加しました。
静岡大学 平川 和貴 教授 との共同研究の論文が、Chemical Physics Lettersに掲載されました。
K. Hirakawa, A. Katayama, S. Yamaoka, T. Ikeue, S. Okazaki, Photosensitized protein damage by water-soluble phthalocyanine zinc(II) and gallium(III) complexes through electron transfer and singlet oxygen production., Chemical Physics Letters., (2022) 139764 Available online. DOI:10.1016/j.cplett.2022.139764
2022年度のM1の学生1名、B4の学生3名が本研究室に配属されました。
新しくM1の学生1名(梅本君)B4の学生3名(乙原君、神谷さん、善田君)が、本研究室に配属されました。
日本化学会第102春季年会(2022)に参加し、発表を行いました。
3月23~26日の間、オンラインにて行われた「日本化学会 第102春季年会(2022)」に参加し、
上垣内君(M1)、田中君(M1)、谷本君(M1) が、口頭発表を行いました。
令和3年度 学位授与式
修士論文および卒業研究発表会が行われました。
修士論文発表会にて、山田さん(M2)が、研究成果の発表を行いました。
卒業研究発表会では、大上さん(B4)、大原君(B4)、下野さん(B4)が、研究成果の発表を行いました。
名古屋大学 忍久保 洋 教授 との共同研究の論文が、Chemical Lettersに掲載されました。
S. Ukai, N. Fukui, T. Ikeue, and H. Shinokubo, Isolation and Structure Analysis of a Ni(II) Norcorrole Radical Anion., Chem Lett., 51(2022) 182-184. DOI:10.1246/cl.210715
2021年 日本化学会中国四国支部大会 高知大会に参加し、発表を行いました。
11月13~14日の間、オンラインにて行われた「2021年日本化学会中国四国支部大会 高知大会」に参加し、
上垣内君(M1)、谷本君(M1)が、ポスター発表を行いました。
島根大学にて愛媛大学 森 重樹 助教による講演会が行われました。
第31回 日本光線力学学会学術講演会に参加し、発表を行いました。
2021年度のB4の学生3名が本研究室に配属されました。
新しくB4の学生3名(大上さん、大原君、下野さん)が、本研究室に配属されました。
日本化学会第101春季年会(2021)に参加し、発表を行いました。
3月19~22日の間、オンラインにて行われた「日本化学会 第101春季年会(2021)」に参加し、
山田さん(M1)、大上さん(B3)が、ポスター発表を行いました。
修士論文および卒業研究発表会が行われました。
修士論文発表会にて、入澤さん(M2)、西口君(M2)、長谷川さん(M2)が、研究成果の発表を行いました。
卒業研究発表会では、岡本さん(B4)、上垣内君(B4)、田中君(B4)、谷本君(B4)が、研究成果の発表を行いました。
筑波大学 山本 泰彦 教授,百武 篤也 准教授との共同研究の論文が、Journal of Inorganic Biochemistry に受理されました。
Stepwise Binding of a Cationic Phthalocyanine Derivative to an All Parallel-stranded Tetrameric G-quadruplex DNA
名古屋大学 忍久保 洋 教授,三宅 由寛 准教授との共同研究の論文が、Inorganic Chemistryに受理されました。
Nishimura, Tsubasa; Ikeue, Takahisa; Shoji, Osami; Shinokubo, Hiroshi; Miyake, Yoshihiro, Iron(III) 5,15-Diazaporphyrin Catalysts for the Direct Oxidation of C(sp3)–H Bonds, Inorganic Chemistry.
筑波大学 山本 泰彦 教授,百武 篤也 准教授との共同研究の論文が、Bulletin of the Chemical Society of Japanに受理されました。
M. Uchiyama, A. Momotake, T. Ikeue, Y. Yamamoto, Photogeneration of Reactive
Oxygen Species from Water-soluble Phthalocyanine Derivatives Bound to a
G-Quadruplex DNA, Bulletin of the Chemical Society of Japan.
島根大学 長井 篤教授との共同研究の論文が、Current Alzheimer Research に受理されました。
Shatera Tabassum, Abdullah Md. Sheikh, Shozo Yano, Takahisa Ikeue, Shingo
Mitaki, Makoto Michikawa and Atsushi Nagai,
A Cationic Gallium Phthalocyanine Inhibits Amyloid β Peptide Fibril Formation,
Current Alzheimer Research.
2020年度のB4の学生4名が本研究室に配属されました。
新しくB4の学生4名(岡本さん、上垣内君、田中君、谷本君)が、本研究室に配属されました。
修士論文および卒業研究発表会が行われました。
修士論文発表会にて、十倉さん(M2)、山口さん(M2)が、研究成果の発表を行いました。
卒業研究発表会では、石飛君(B4)、西浦君(B4)、山田さん(B4)が、研究成果の発表を行いました。
島根大学にて島根地区化学講演会(機器分析のすゝめ)が行われました。
島根大学 笹井 准教授、藤村 助教との共同研究の論文が、Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistryに受理されました。
T. Fujimura, K. Arita, R. Fujishiro, K. Okada, T. Ikeue, and R.SASAI, SStabilization of Cationic Zinc Phthalocyanine Monomers by Adsorption on Clay Nanosheet Colloid and Photogeneration of Singlet Oxygen, J. Photochem. Photobiol. A: Chemistry.
2019年 日本化学会中国四国支部大会に参加し、発表を行いました。
11月16 ~ 17日の間、徳島大学にて行われた「2019年 日本化学会中国四国支部大会」に参加し、定行さん(M2)、十倉さん(M2)、山口さん(M2)、入澤さん(M1)、西口君(M1)、長谷川さん(M1)が、発表を行いました。
第35回 若手化学者のための化学道場 in 島根に参加し、発表を行いました。
9月3 ~ 4日の間、松江ニューアーバンホテルにて行われた「第35回 若手化学者のための化学道場 in 島根」に参加し、十倉さん(M2)、山口さん(M2)、入澤さん(M1)、西口君(M1)、長谷川さん(M1)が、発表を行いました。
藤城君らの論文が J. Porphyrins Phthalocyanines.に受理されました。
2019年度のB4の学生3名が本研究室に配属されました。
新しくB4の学生3名(石飛さん、西浦さん、山田さん)が、本研究室に配属されました。
平成30年度 学位授与式
日本化学会第99春季年会(2019)に参加し、発表を行いました。
京都大学 大須賀教授との共同研究の論文が、Angewandte Chemie International Editionに掲載されました。
D. Shimizu, Y. Ide, T. Ikeue, and A. Osuka, AminylRadicalBridged NiII-Porphyrin Dimer: Coordination-Induced Spin-State Switching between Doublet and Sextet States, Angew. Chem. Int. Ed., Wiley-VCH, in press.. DOI: 10.1002/anie.201900792 .
H30年度 修士論文および卒業研究発表会が行われました。
修士論文発表会にて、尾関君、河本さん、竹下君、細田さんが、研究成果の発表を行いました。
卒業研究発表会では、入澤さん、尾崎君、西口君、長谷川さんが、研究成果の発表を行いました。
また、今年度は、本研究室が、修士論文発表会・卒業研究発表会の幹事を執り行いました。
藤城君(D3)らの論文がJ. Inorg. Biochem.に受理されました。

R. Fujishiro, H. Sonoyama, Y. Ide, T. Fujimura, R. Sasai, A. Nagai, S. Mori, N. E. M. Kaufman, Z. Zhou, M. G. H. Vicente, and T. Ikeue, Synthesis, photodynamic activities, and cytotoxicity of new water-soluble cationic gallium(III) and zinc(II) phthalocyanines, J. Inorg. Biochem., Elsevier,in press. DOI: 10.1016/j.jinorgbio.2018.11.013 .
京都大学 大須賀教授、田中助教との共同研究の論文が、Chem. Asian J. に受理されました。
S. Ooi, T. Tanaka, T. Ikeue, K. Yamasumi, K. Ueta, D. Shimizu, M. Ishida, H. Furuta, and A. Osuka, Bis-copper(II) Complex of Triply-linked Corrole Dimer and Its Dication, Chem. Asian J., Wiley-VCH, in press. DOI: 10.1002/asia.201801467.
2018年 日本化学会中国四国支部大会に参加し、発表を行いました。
11月17 ~ 18日の間、愛媛大学にて行われた「2018年 日本化学会中国四国支部大会」に参加し、尾関君(M2)、河本さん(M2)、定行さん(M1)、十倉さん(M1)、山口さん(M1)が、発表を行いました。
筑波大学にて、「生体関連化学特論I」と「化学セミナーII(化学類)」の講義を行いました。
43rd International Conference on Coordination Chemistry (ICCC2018) に参加し、発表を行いました。
7月30 ~ 8月4日の間、仙台 / 日本 (Sendai / Japan)にて行われた「43rd International Conference on Coordination Chemistry (ICCC2018)」に参加し、池上、竹下君(M2)、細田さん(M2)が、発表を行いました。
10th International Conference on Porphyrins and Phthalocyanines (ICPP-10) に参加し、発表を行いました。
B4の学生4名が本研究室に配属されました。
新しくB4の学生4名(入澤さん、尾崎君、西口君、長谷川さん)が、本研究室に配属されました。
筑波大学の山本 泰彦 教授による講演会が行われました。
D3の学生1名、M2の学生2名およびB4の学生3名が修了・卒業いたしました。
日本化学会第98春季年会(2018)に参加し、発表を行いました。
3月20~23日の間、日本大学理工学部 船橋キャンパスにて行われた「日本化学会 第98春季年会(2018)」に参加し、
井手君(D3)、藤城君(D2)、竹下君(M2)、細田さん(M2)が、口頭発表を行いました。
修士論文および卒業研究発表会が行われました。
修士論文発表会にて、園山君(M2)、山田君(M2)が、研究成果の発表を行いました。
卒業研究発表会では、定行さん(B4)、十倉さん(B4)、山口さん(B4)が、研究成果の発表を行いました。
名古屋大学 忍久保 洋 教授 との共同研究の論文が、Angewandte Chemie International Editionに掲載されました。
T. Yoshida, K. Takahashi, Y. Ide, R. Kishi, J. Fujiyoshi, S. Lee, Y. Hiraoka, D. Kim, M. Nakano, T. Ikeue, H. Yamada, and H. Shinokubo, Benzonorcorrole Ni(II) Complexes: Enhancement of Paratropic Ring Current and Singlet Diradical Character by Benzo-Fusion, Angew. Chem. Int. Ed., Wiley-VCH, 57 (2018) 2209-2213. DOI: 10.1002/anie.201712961.
井手君(D3)、竹下君(M1)らの論文がJournal of Inorganic Biochemistryに掲載されました。
井手君(D3)、山田君(M2)らの論文がX-ray Structure Analysis Onlineに掲載されました。
B4の学生3名が本研究室に配属されました。
新しくB4の学生3名(定行さん、十倉さん、山口さん)が本研究室に配属されました。
M2の学生3名およびB4の学生4名が修了・卒業いたしました。
藤城君(D1),園山君(M1)らの論文がHeterocyclesに掲載されました。

R. Fujishiro, H. Sonoyama, Y. Ide, S. Mori, T. Sugimori, A. Nagai, K. Yoshino, M. Nakamura, and T. Ikeue, MOLECULAR STRUCTURE AND SPECTROSCOPIC PROPERTIES OF [2,3,9,10,16,17,23,24-OCTAKIS(3-CARBOXYPHENOXY)PHTHALOCYANINATO-k4N](PYRIDINE-kN) ZINC(II) PYRIDINE OCTASOLVATE., Heterocycles, 94 (2017) 131-139. DOI: 10.3987/COM-16-13608.
井手君(D2)らの論文がDalton Transactionsに掲載されました。
ホームページをオープンいたしました。