生物統計学の授業について

A.授業の枠組み
1.講義について
 農業,農学実験においてはどんなにていねいな実験をしたとしても数値にはかなりのばらつきがあります.ばらつきを考慮しないで平均だけで実験の結果を議論するならば大きな誤りを犯す可能性があります.このように生物,農業などで得られるばらつきのあるデータから適切な結論を得るための統計学が生物統計学です.この授業では実際のデータに当てはめていくことで統計的な考え方を身につけるようになるのが望ましいと考えます.したがって,自分でデータを使った計算を必ずこなし,授業に積極的に参加して,統計的考え方を育てることが必要です.
 毎回,なるべく多くの学生に質問する予定です.
 授業ではノートパソコン(授業ではエクセルおよびエクセルに付属する分析ツールの使い方を説明する)をかならず持参してください.授業で説明に使うエクセルのバージョンはExcel2003を基準にします.しかし,それ以外のバージョン(Excel2007,2010)でもかまいません.

授業では以下のファイル(zip圧縮フォルダー内)を使います.
かならず授業で使うパソコンにファイルをコピーしておいてください.このファイルは修正することもあるので,ときどきチェックをお願いします.
 生物統計学授業用データ(2010年11月8日版)

2.宿題について
 宿題は原則として次回の授業の前日(通常は,授業の翌週の月曜日)午後1時までに生物資源科学部2号館204号室の前にあるかごに提出してください.
 宿題はホームページにエクセルファイルで提供します.
 以下のリンクにあります.
 生物統計学宿題のエクセルファイル へのリンク
 レポートは答案のタブのところを印刷して,提出します.授業の前にレポートを返却します.間違えた問題を訂正して,再提出することができます.再提出するときは,再提出となった元のレポートといっしょに再提出のレポートを提出してください.再提出の最終の締め切りは1月31日とします.

3.成績について
以下の3つから成績を判定します.
@ 授業参加 質問への受け答え,疑問点を質問したかなど
A 宿題
B 期末試験(ノート,参考資料,ノートパソコンの持ち込み可,通信機能の使用は不可)

生物統計学予定表(クリックするとそれぞれの授業の説明,宿題のヒントなどがあります.リンクが切れている場合はまだ完成していません.))

1.10月 5日 生物統計学とは?

2.10月12日 平均と分散・データの要約

3.10月19日 母集団と標本,確率分布

4.10月26日 二項分布,ポアソン分布,正規分布

5.11月 2日 正規分布の特徴

6.11月 9日 統計的推定

7.11月16日 統計的検定

8.11月30日 t分布とt検定

9.12月 7日 カイ二乗分布・F分布

10.12月14日 分散分析その1 一元配置

11.12月21日 分散分析その2 二元配置

12. 1月11日 相関分析

13. 1月18日 回帰分析

14. 1月25日 頻度の分析とデータのとり方

15. 2月 8日 期末試験


2009年まで開講していた実験計画学のホームページはこちらに移動しました.
実験計画学のホームページへ

トップ アイコン
トップページヘもどる









直線上に配置