2018/03/30
広島大学の森吉准教授を研究室にお呼びし,SPring-8で得られた回折パターンの解析方法ならびに結晶構造モデル描画の方法などを教授いただきました.2018/03/23
博士後期課程学位授与式,博士前期課程学位授与式,学士学位授与式が執り行われました.2018/03/20-23
日本化学会第98春季年会が日本大学理工学部船橋キャンパスで開催され,藤村助教が参加し,情報収集を行いました.2018/03/15-17
日本セラミックス協会2018年会が東北大学川内キャンパスで開催。笹井准教授と藤村助教が参加し成果発表を行いました.発表タイトルは以下のとおりです.笹井亮,口頭「ペルチェ廃材に含まれる各元素の高効率分離回収技術の研究開発」
2018/03/06
笹井准教授が2018/03/15-18に東北大学川内キャンパスで開催される日本セラミックス協会2018年会で発表する(株)アビヅとの共同研究の内容が,2018年3月6日の日刊工業新聞に掲載されました.2018/03/01-03
愛媛大学の佐藤久子教授と2名の学生さんが研究室を訪れ,相互に研究成果を報告しあい,それぞれの成果について議論を交わしました.夜にはさらに交流を深めるために,酒食を共にしました.今後も今回築いた関係がさらに発展することを祈っています.
2018/02/16
卒業・修了研究お疲れ様打ち上げ会を開催しました.本年度もいろいろと紆余曲折ありましたが,なんとか無事に卒業・修了論文発表会を全員クリアすることができました.お疲れ様でした.
青山君を除く4年生とM2の2名は,社会に飛び立つわけですが,学生気分を払拭し,ちゃんとした社会人になることを祈念しています.
2018/02/15-16
修士論文発表会が開かれました.お疲れ様でした.
2018/02/13-14
卒業論文発表会が開かれました.みんな練習の成果を発揮して,本番に最もよい発表をしてくれました.お疲れ様でした.
2018/02/09
D3生のSoontronchaiyakul Wasusate君の博士学位審査のための公聴会が行われました.緊張感漂う中,約30名の聴衆の前で,学位論文の内容について発表し,審査員等からの質疑に対する応答を行いました.
有終の美を飾ってくれました.お疲れ様でした.
その後,お疲れ様会を副査の首都大学東京の高木慎介教授にもご参加頂き,楽しく開催いたしました.
研究者としてのパスポートゲットまで後少しです.
2018/01/20-22
笹井准教授,藤村助教,M2生の音田君と雪本君がSPring-8のBL02B2ビームラインでLDHの陰イオン交換反応中の構造変化追跡のため時分割SXRD測定を行いました。今回のビームタイムには,信州大学の岡田准教授と千葉大学の原准教授も参加され,それぞれの系について時分割XRD測定を行いました.
2018/01/11-12
日本セラミックス協会基礎科学部会第56回セラミックス基礎科学討論会がつくば国際会議場で開催され,笹井亮准教授,藤村卓也助教が参加し,成果報告を行いました.発表タイトルは以下のとおりです笹井亮,口頭「層状複水酸化物の陰イオン交換選択性の反応速度論的考察」
藤村卓也,口頭(国際)「Luminous Behavior Tb3+ Doped Layered Double Hydroxide Incorporating
Several Anion Spices」
2017/12/09
日本セラミックス協会中国四国支部第24回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国が広島大学東広島キャンパスで開催され,笹井亮准教授,藤村卓也助教,M1生の雪本卓君,B4生の青山悠平君が参加し,成果発表を行いました.発表タイトルは以下のとおりです.雪本卓,ポスター「希土類含有層状複水酸化物の機能評価」
青山悠平,ポスター「α-ZrPナノシート透明薄膜の作製とポルフィリンの複合化」
2017/11/29
Ryo's Laboratory Open Seminar Series 2017として,第4回島根大学ー信州大学合同公開セミナーを島根大学総合理工学部3号館2階多目的ホールで開催しました.第一部の講演会では,信州大学工学部の岡田友彦准教授と本学大学院総合理工学研究科の片岡祐介助教に基調講演を頂くと共に,信州大学工学部の学生1名と本学大学院総合理工学研究科の学生2名の講演を聴き,議論を行いました.
第二部では,本学,信州大学,米子工業高等専門学校から18件の研究成果発表をテーブルディスカッション形式で行い,教員のみならず学生間の交流を深めました.
さらにセミナー終了後,場所を居酒屋に移して,酒食を共にすることで,さらに交流を深めました.
ご参加いただいたすべての方々にお礼を申し上げます.
2017/11/26-12/01
信州大学岡田友彦研究室のM2学生の廣瀬さんが研究室に滞在し,蒸気吸着ならびに吸着に伴う発光応答に関する実験を行いました.2017/11/18
くにびきメッセで開催されたしまね大交流会に当研究室からブースを出しました.当研究室のブースでは,研究室で開発してる周辺環境に応答した発光特性を示す材料の演示を行いました.高校生など多くの方々の来訪,誠にありがとうございました
2017/11/11-12
2017年日本化学会中国四国支部大会が鳥取大学で開催され,藤村卓也助教と,共同研究先である米子工業高等専門学校および物質科学科の池上研究室の学生が参加し,発表を行いました.発表タイトルは以下のとおりです.藤村卓也,招待講演「無機ナノシートが提供する低次元場における色素のクロミック特性とその制御」
坂本美優,ポスター「Mg/Al 型層状複水酸化物による水質汚濁物質の吸着」
本多真悠,ポスター「ニッケルアルミニウム系層状複水酸化物を用いた水質汚濁物質の除去」
村田真実,ポスター「チタン酸ナノシート/アルキルトリメチルアンモニウム/ローダミン色素複合体の作製と発光特性評価」
景山優生,ポスター「層状複水酸化物/ビシンコニン酸複合体の作製とイオン検知能評価」
松本樹那,ポスター「層状複水酸化物/クロモトロープ酸二ナトリウム複合体の合成とイオン検知能評価」
園山隼人,ポスター「種々の置換基を有するサブフタロシアニン単核・二核錯体の合成と分光学的性質」
2017/10/20-22
藤村助教,B4生の青山君,岩谷君,大家君がSPring-8のBL02B2ビームラインでLDHの陰イオン交換反応中の構造変化追跡のため時分割SXRD測定を行いました。2017/10/12-13
公開シンポジウム「層状複水酸化物の最新の科学」が広島大学東広島キャンパスで開催され,笹井亮准教授と藤村卓也助教が参加し,情報収集を行いました.2017/09/24-28
The 14th International Symposium on Persistent Toxic Substancesが名古屋大学東山キャンパスで開催され,笹井亮准教授が参加し,発表を行いました.発表タイトルは以下のとおりです.笹井亮,ポスター「Water Purification Abilities of Metal OxideNanosheets under Light
Irradiation and ItsImprovement by Metal Doping」
2017/09/25-27
日本粘土学会第61回粘土科学討論会が富山大学五福キャンパスで開催され,藤村卓也助教が参加し,情報収集を行いました.2017/09/19-21
日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウムが神戸大学六甲台地区で開催され,笹井亮准教授,藤村卓也助教とM1生の音田信人君が参加し,発表を行いました.発表タイトルは以下のとおりです.笹井亮,口頭「時分割X線回折法による層状複水酸化物の陰イオン交換反応の研究」
音田信人,ポスター「海水中に含まれる硝酸/亜硝酸イオンの層状複水酸化物による除去」
2017/09/07-08
日本化学会低次元系光機能材料研究会第6回サマーセミナー2017が休暇村気仙沼大島で開催され,藤村卓也助教とB4生の青山悠平君が参加し,発表を行いました.発表タイトルは以下のとおりです.藤村卓也,招待講演「無機ナノシート層間における色素のクロミック特性と制御」
青山悠平,ポスター「αーZrPナノシート透明薄膜の作製とポルフィリンの複合化」
2017/09/04-06
2017年光化学討論会が東北大学青葉山キャンパスで開催され,藤村卓也助教とB4生の青山悠平君が参加し,情報収集を行いました.2017/07/07
長寿台風である台風5号接近により隠岐汽船が欠航となったため,7月7日~9日で予定されていた隠岐海洋セミナー(生物資源の佐藤利夫研究室との合同行事)が中止となってしまいました。その代案として,7月8日(プレ・下見)・9日(本番)に小具で海遊び(魚釣り・素潜り・海水浴・BBQ)を行いました。多少天候は不順でしたが,両研究室の学生同士の交流がこれまで以上に深まったものと思います。
今後も研究を含め,交流を深めたいと思っています。
2017/08/01
共同研究先である米子工業高等専門学校の伊達研究室所属の本科4年生の中間報告会を開催しました。2017/07/18
笹井准教授が富山高等専門学校にて本科4年生向けの授業「材料科学Ⅰ」の講師を務めました。この授業の最後には,島根大学総合理工学部への編入学や大学院総合理工学研究科への進学のための説明に加えて,本学COCおよびCOC+の取り組みが,地域再生のためのケーススタディとなる点をPRしました。・・・・ひとりでも島根に来てくれる学生がいるといいのですが・・・・
2017/07/17-21
16th International Clay Conferenceがスペインのグラナダで開催され,藤村卓也助教とD3生のSoontronchaiyakul Wasusate君が参加し,発表を行いました.発表タイトルは以下のとおりです.藤村卓也,口頭「Controlled energy transfer and subsequentelectron transfer across
threemolecules assembled on saponite surface」
藤村卓也,ポスター「Synthesis of terbium doped layereddouble hydroxide consisting
magnesiumand aluminium and luminescentproperties」
Soontronchaiyakul Wasusate,ポスター「Photochemical behavior of porphyrinsincorporaetd
in alternative stacked filmsof metal-doped titanate nanosheet」
2017/07/05
「学生による研究発表会&産学交流会」の研究室見学ツアーにて,笹井准教授が研究室紹介を行いました。2017/07/05
島津製作所の方に来ていただきSPM取り扱い講習会を開催しました。2017/06/30-07/02
笹井准教授,藤村助教,M2生の音田君,B4生の青山君と岩谷君がSPring-8のBL02B2ビームラインでLDHの陰イオン交換反応中の構造変化追跡のため時分割SXRD測定を行いました。
2017/07/23
笹井准教授が,日本化学会低次元系光機能材料研究会第6回研究講演会@化学会館にて「複数の機能が共存共栄する二次元ナノ空間の創製と環境材料への応用」という演題で招待講演を行いました。2017/06/17
笹井准教授が,インテックス大阪で開催された夢ナビライブ2017大阪にて,Talkライブと講義ライブを行いました。2017/06/05-07
笹井准教授,藤村助教,M2生の音田君,B4生の大家君がSPring-8のBL02B2ビームラインでLDHの陰イオン交換反応中の構造変化追跡のため時分割SXRD測定を行いました。
2017/05/07-09
笹井亮准教授が光照射下でのESR測定実験のために宇都宮大学松本研究室を訪問.結果は芳しくないものでしたが,先方の学生さんたちと交流し,有意義な時間を得ることが出来ました.今後も協同でいろいろと進めていく予定です.下記は夜の会食の様子です.
2017/04/14
春のたらの芽会開催(生物資源佐藤利夫研究室と合同)毎年恒例のたらの芽会を生物資源科学部の佐藤利夫先生の研究室と合同で行いました.自然の中で春の旬を刈り,熊野大社隣の温泉で汗を流し,夕刻からはたらの芽のてんぷらを肴に,教員・学生入り混じって交流を深めました.
本年度もよろしくお願いいたします.