10月22日(土)
- 時間
- 10:00〜16:00 (9:00〜受付)
- 会場
- くにびきメッセ 3階 国際会議場
- 入場料
- 無料.
- 駐車場
- 無料.駐車券を受付にお持ちください.
10:05 「夢」をかなえる島根大学の先進研究紹介 |
山本 達之教授
生物資源科学部
重点研究プロジェクトリーダー |
「ラマン分光法」を使った様々な分野の研究がおこなわれている重点研究。それらの研究が実を結ぶと,世界に先駆けて島根大学医学部附属病院で先端医療を受診出来る日が来ます。また,今までにない新素材が作られたり,生命の謎に迫ることができたり…と,ワクワクが止まりません。
「ラマン分光法」で視えるものって何でしょう? やさしく解説します。
11:10〜11:20 休憩
11:20 増加の続く食物アレルギーにどう対処するか
:好酸球が関与する慢性型消化管アレルギー |
私の専門は,あなたが口に入れた食べ物が再び外に出るまでの通り道…! 今回は「食道」の病気についてお話しします。 この病気,実は島根県で患者さんが多いんですよ。
新機能をもつ,極小サイズの金属酸化物を開発しています。それに,フォノニック結晶という新しい超音波素子も開発しています。この開発の凄ワザ!必ずあなたの生活を変えます!
しまねっこも一緒に!
12:00〜13:00 昼食・ポスターによる研究紹介 |
島根大学が力を入れている研究を一挙に紹介!
私達のお腹の中に乳酸菌がすんでいるように,昆虫の体の中にもたくさんの微生物がすんでいます。 その微生物なしでは死んでしまう虫もいるし,微生物の影響で,食べ物の好みや,体の色が変化する
こともあるし,なんと,中には性別まで変わっちゃうことも…!微生物の働きが,進化のカギを握る?
13:50 パラレルセッション |
塗料やインクの乾燥の様子を
見えるようにする夢の技術,
ディジタルホログラフィ |
 |
出雲の古墳にみる
他界観と黄泉国訪問譚
|
横田 正幸 教授
萌芽研究リーダー
総合理工学研究科 |
 |
岩本 崇 准教授
萌芽研究リーダー
法文学部 |
物質に光をあてると反射しますよね。その反射光などを立体的に記録し,それを計算することで もう一度反射光の情報を再生する技術(ディジタルホログラフィ)があります。私達はこれを応用して
様々な便利なものを開発しています。今日はその例を一つ! |
 |
死んだらどうなる? 今日は,古代出雲人がどう考えていたのかご紹介します。山陰には魅力的な発掘現場がいっぱい!これからも地道な調査研究を続け,考古学研究に新たな光をあててまいりますっ! |
|
島根大学が力を入れている研究を一挙に紹介!
14:50〜15:00 休憩
15:00〜16:00 パネルディスカッション
島根大学の先進研究が結ぶ私達の「夢」 |