卒業論文等のスケジュール
大学生活の集大成となるよう、3年次までに基礎力を磨き、計画的かつ主体的に取り組んで下さい。
4年生になると卒業論文に取り組みます。
大学生活の集大成となるよう、3年次までに基礎力を磨き、計画的かつ主体的に取り組んで下さい。
2024年度 卒業論文の日程
Schedule for 2024 Graduation Thesis of Agricultural Economics Course
■中間報告会(任意)
卒論論文の進捗状況について報告してもらい、教員から問題点の指摘やアドバイスなどを行う場にしています。
日時:2024年12月4日(水)13:00~(場所:生物資源科学部3号館205号室)
学生1人の持ち時間: 1人当たり時間:20分(報告10分、質疑10分)
※各自、パワーポイント資料を用意してオンライン上で発表してください。
Midterm presentation meeting (only for students who want to make a presentation)
Date: Tuesday, December 5, 2023, from 10:25 a.m.
Location: Room205, Building 3 of Life and Environmental Sciences
Time per person: 20 minutes (10 minutes for presentation, 10 minutes for questions and answers)
■卒業論文の提出締め切り
・期日:2025年1月24日(金)正午まで
・提出方法:学生は卒論本文のワードファイルを指導教員にメールで提出する。
Deadline for submission of graduation thesis
Due date: Friday, January 24, 2025, by noon
Submission method: Students should submit the Word file to your supervisor by email.
■卒業論文の発表資料(パワーポイント・ファイル)の提出締め切り
・期日:2025年1月25日(土)正午まで
・提出方法:発表用のパワーポイントファイルをMoodle上にアップデートしてください。- わからない場合は、指導教員にメールで提出してください。
Deadline for submission of presentaion file
Due date: Saturday, January 25, 2025, by noon
How to submit: Please submit the PowerPoint file to your supervisor by email.
■卒論発表会
・日時:2025年1月25日(土)12:00~
・場所:生物資源科学部3号館211講義室
・1人当たり時間:15分(報告10分、質疑5分)
※審査会で内容が不十分とされた学生は指摘された点を修正の上、再発表して下さい。
Graduation Thesis Presentation
Date and time: Saturday, January 25, 2025, from noon
Place: Lecture Room 211, Building 3 of Life and Environmental Sciences
Time per person: 15 minutes
(10 minutes for presentation, 5 minutes for questions and answers)
If the content of your thesis is found to be inadequate at the review meeting, please correct the points pointed out and make a presentation again.
■卒論の再発表会(該当者のみ)
・日時:2025年2月6日(木)午後1時から
・場所:生物資源科学部2号館5階537号室
Re-presentation of graduation and master’s thesis (only for those who are eligible)
Date: Thursday, February 6, 2025, from 1:00 p.m.
Place: Room 537, 5th floor, Building 2 of Life and Environmental Sciences
■卒業論文・修士論文の最終原稿の提出締め切り
・期日:2025年2月28日(金)正午まで
・提出方法:指導教員に卒論に用いたファイルと印刷物を提出して下さい。
Deadline for submission of final text of graduation and master’s thesis
Due date: Wedensday, February 28, 2025, by noon
How to submit: Please submit the files and printed marerials to your supervisor.
Note that the data used for the thesis need to be stored at the Shimane University.
Please submit the Excel file containing the survey data and final version of the research questionnaire files to your supervisor.
A.本文の様式
原稿はA4のワープロ横書きとする。マージンは上余白25mm、下余白25mm、右余白18mm、左余白30mmとする。
文字数および行数は、39字×30行を目安とする。
本文の文字サイズは、10.5または11.0ポイントとする。
B.論文表紙
論文の表紙は、表題を20ポイント程度、副題は15ポイント程度とし、所属、氏名等を全角、(学生番号は半角)で、い ずれもセンタリングし、別表で示した例に準処したレイアウトとする。
C.節や項の書き方
章、節、項は、Ⅰまたは第1章、または第1節、大項は(1)、中項は1)、小項は①とし、目次には大項まで記入する。章が変わるときにはページを改める。
D.図表の書き方
図、表、写真は番号順に本文中に挿入する。やむを得ず表等がはみ出す場合は右端より10mm内側から折り返すこと。タイトルは図の一番下、表の一番上につける。図表番号は、表1-1というように章番号と章図表の各通し番号をハイフンで結び付ける。図表注は、図表のすぐ下につけ、注1)には資料の出所を示し、これは必ず付ける。資料をそのまま引用したときには「・・・・より 引用」、加工したときには「・・・・より作成」と書く。
E.本文の注の書き方
本文中に上付き文字でつけ、各章末にまとめて書く。
F.引用文献
引用文献は、注記し、以下の要項で記入する。
a.著者名『書名』(シリーズ名)、出版社、出版年(奥付けによる)、ページ。
b.著者名「論文名」『雑誌名』巻号(発表年)、該当ページ。
G.参考文献
参考文献は最後にページを改めて一括して記入し、通し番号を付ける。記入要項は引用文献と同様、ただし、ページはいらない。
H.資料
付属資料、調査表・参考付表等の付属資料は、論文の内容からみて不可欠なものに限る。大きな図表は折り畳み 封筒に入れて最後の表紙裏につけて差し支えない。
I.その他
大きい桁数は、億、万等の漢字を使用する。数字やアルファベットは半角を原則とする。年代は西暦を原則とする。