研究室分属の説明と3年次編入について
3年前期に学生は各研究室への分属が行われます。
条件としては、2年生終了時までに60単位を取得しておかなければなりません。
①分属希望の教員が担当する講義・演習(必修・選択問わず)を履修し、成績優秀であること、または熱心に受講していること。
②学習・研究に対して、あるテーマに明確な興味・関心を持ち、教員の教育研究分野と関連していること。
③分属後は研究室の一員として学習・研究に打ち込めること。
学生の分属志望と教員の受入可能人数に基づいて決定します。
4月上旬頃 学年担任による分属説明会
4月中旬から 各自研究室を訪問
4月下旬から 希望する研究室を再訪問して分属が決定
* 積極的に情報を集めること
* 志望する研究室が決まったら、必ず再訪問して教員へ適切に意向を伝えること
* 2020年度はCOVID-19の影響により、分属が大幅に遅れた。
島大農経は、あらゆる学問分野の大学・短大からの編入学を「大」歓迎しています!
これまで、経済・経営系、家政系、建築系、農業系などの大学・短大からの編入学実績があります。編入については"編入に関する情報"から該当ページへアクセスしてください(編入について)。
研究室紹介
3年生から研究室に分属され、授業と並行して専門分野について深く学びます。
本コースは、2023年4月から4つの研究室(森、保永、中間、Seleky)で構成されます (役職順)。

保永 展利 研究室
Nobuyoshi Yasunaga
島根大学教員情報 Research map
研究テーマ: 地域農業と関連産業の振興に関する研究
中山間地域の農地、地域社会、経済の持続性に関する研究
主な講義題目: 経済原論、食と農の地域学

Rosalia Natalia Seleky 研究室
ロサリア ナタリア セレキー 研究室
島根大学教員情報 Research map
研究テーマ:
地域農業・農村振興における「アグリバイオビジネス」の管理に関する研究
主な講義題目: アグリバイオビジネス概論、 アグリバイオビジネス学
教員情報 (役職順)
●森 佳子 (もり よしこ) 准教授
- E-mail:yomori@の後にlife.shimane-u.ac.jpを付けてください。
- 部屋番号: 2号館5階520号室
●保永 展利 (やすなが のぶよし) 准教授
- E-mail:nyasunaga@の後にlife.shimane-u.ac.jpを付けてください。
- 部屋番号: 2号館5階528号室
●中間 由紀子 (なかま ゆきこ) 助教
- E-mail:nakama@の後にlife.shimane-u.ac.jpを付けてください。
- 部屋番号: 2号館5階574号室
● Rosalia Natalia Seleky (ロサリア ナタリア セレキー) 助教
- E-mail:rosaliaseleky@の後にlife.shimane-u.ac.jpを付けてください。
- 部屋番号: 2号館5階572号室
非常勤講師紹介
授業に関しては以下のスタッフも参加しています。

井上 憲一
Norikazu Inoue
Research map
研究テーマ: 農業経営に於ける地域資源の管理に関する研究
主な講義題目: 農業経営学(2023年度から非常勤)、農業経済統計解析学(2023年度から非常勤)

赤沢 克洋
Katsuhiro Akazawa
Research map
研究テーマ: 人々の行動と選好に関する研究,地域資源の管理に関する研究
主な講義題目: ミクロ経済学(2023年度から非常勤)、地域資源管理学(2023年度から非常勤)