
<教員>
林 昌平 Shohei Hayashi 助教 Assistant Professor
略歴 career summary
2011.3 鳥取大学大学院連合農学研究科修了 博士(農学)
2011.4-2012.9 富山県立大学工学部生物工学科微生物工学講座・嘱託研究員
2012.10-2013.9 東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命工学専攻微生物潜在機能探索寄付講座・特任研究員
2013.10-2018.3 島根大学生物資源科学部農林生産学科 助教
2015.4- 島根大学大学院生物資源科学研究科 担当
2017.10- 鳥取大学大学院連合農学研究科 担当
2018.4- 島根大学生物資源科学部環境共生科学科 助教(学科改組)
2018.4- 島根大学大学院自然科学研究科 担当(研究科改組)
所属学会
日本微生物生態学会、日本農薬学会、日本農芸化学会、日本放線菌学会、日本土壌微生物学会
受賞歴
日本リスク研究発表会第20回大会学生院生発表優秀賞(2007.12)
日本農芸化学会中部支部学術奨励賞(2012.9)
島根大学若手研究者表彰(2015.9)
島根大学若手研究者表彰(2019.9 2度目)
主な担当科目
学部:生物学、環境共生科学入門、環境共生科学基礎セミナー、環境共生科学概論、6次産業化概論、微生物生態学実験、外書購読、共生微生物学、生命現象、専攻演習、専攻実験、卒論演習、卒業論文
研究科:土壌環境共生学特論、Environmental Microbiology、セミナーI-Ⅵ、特別研究I-Ⅵ
連合農学研究科:科学コミュニケーション
主な実験手法、キーワード
微生物(細菌、シアノバクテリア、糸状菌、微細藻類)の単離・培養、希釈平板、全菌数計数、DNA、RNA、PCR、定量RT-PCR、遺伝子解析、遺伝子組換え、HPLC、LCMS/MS、GCMS、MNR
<学生>
修士2年 2nd year master's students
東 貴志 Takashi Azuma
山根 早紀子 Sakiko Yamane
ドルサフ ガトリ Dorsaf Gatri
学部4年 4th year students
木代 勝元 Katsumoto Kishiro
学部3年 3rd year students
大矢根 功季 Koki Ohyane
田中 聖士 Satoshi Tanaka
石田 宇 Taka Ishida
卒業生と卒業論文タイトル Alumni and Subjects of thesis
2019/Sep
佐藤 和輝 Kazuki Sato
オクラの窒素固定の発見
Discovery of nitrogen fixation in okra
2019/Mar
小川 智之 Tomoyuki Ogawa
ダイズ根粒菌Bradyrhizobium japonicum USDA135におけるクオラムセンシングの探索システムの構
Establishment of detecting System for Quorum Sensing in Soybean-nodulating Bradyrhizobium japonicum USDA135
滝田 美月 Mitsuki Takida
ダイズ根粒菌Bradyrhizobium属細菌におけるQuorum Sensingの探索システムの構築
Establishment of detecting System for Quorum Sensing in Soybean-nodulating Bradyrhizobium
2018/Mar
東 貴志 Takashi Azuma
ダイズ根粒菌Bradyrhizobium elkanii USDA94におけるQuorum Sensing 制御遺伝子の調査
Research of Quorum Sensing genes of Bradyrhizobium elkanii USDA94
山根 早紀子 Sakiko Yamane
オクラの根粒状構造中の細菌の同定
Difference of endophytic bacterial community structure in okura
小池 泰誠 Taisei Koike
ジェオスミン生産株であるシアノバクテリアCoelosphaerium sp. G2を抑制する細菌の探索
Reserch on cyanobacterium Coelosphaerium sp. G2 which is a geosmin producing strain
小林 慎之介 Shinnosuke Kobayashi
Bradyrhizobium elkanii USDA94のフェノキシ酢酸類分解における転写調節遺伝子cadR、cadSの役割について
Reserch on cyanobacterium Coelosphaerium sp. G2 which is a geosmin producing strain
高尾 颯一郎 Soichiro Takao
クロロフェノキシ酢酸類分解菌Bradyrhizobium sp. RD5-C2の2つのcad分解遺伝子の分解能の比較
Comparison degradation ability of two cad genes in chrolophenoxyacetic acid degradation bacteria Bradyrhizobium sp. RD5-C2
2016/Mar
竹村 萌香 Moeka Takemura
枯草菌Bacillus subtilis 168がシアノバクテリアSynechococcus leopoliensis CCAP 1405/1の寒天上での増殖を可能にする機構の解明
田中 翔 Sho Tanaka
Bradyrhizobium sp. RD5-C2においてクロロフェノキシ酢酸類分解を担う遺伝子の同定