静的なブログ
2007年の末から続けていたブログだが,一年以上も更新が止まってしまった.それは,新しく使うことになったサーバーでは,静的なコンテンツしか置けないために,それまでブログとして使っていたtDiaryを動かすことができなかったからである.ようやく,静的なコンテンツとしてブログを再開できる目処がたった.
新たに使ったのはHugoというフレームワークで,ローカルで公開するブログの内容を作って,それをuploadすることによって,静的なブログを実現できる.まずは,インストールしてthemeを選ぶ.今回はwhiteplainを使ってみた.
sudo aptitude install hugo hugo new site SetupDiary git clone https://github.com/taikii/whiteplain.git themes/whiteplainそして,config.tomlを以下のように変更する.
baseURL = "https://www.ipc.shimane-u.ac.jp/weda/SetupDiary/" languageCode = "ja-jp" title = "Setup Diary" theme = 'whiteplain'後半の部分は,HTMLコマンドを有効にするために必要だった.そして,[markup] [markup.goldmark] [markup.goldmark.renderer] unsafe = true
hugo new 2025/20250325.md
などとすると,content/2025/20250325.mdというファイルができるので,これを編集して,ブログの中身を作る.そして,hugoと実行すると,publicフォルダに公開すべきファイルができる.これをサーバーにuploadすれば良いのである.
まだ,見た目などの細かい設定が出来ていないが,少しずつ整理して行こうと思う.