androidとunix


androidとPCの間でのデータ転送
最近、タブレットを使う人が増えてきているように感じる。しかし、ipadとPCの間で、直接データの転送をするのは、なかなか面倒らしい。androidの場合には、どうなのか調べてみた。 linuxにUSBで接続すると、dmesgでは認識しているけど、マウントされない。調べてみると、androidはMTPプロトコルを使っているかららしい。そこで、linuxにjmtpfsをインストールして、android側でMTPを有効にすると、自動的にマウントされるようになり、データの転送も自由にできる。アンマウントが あまりうまく行かないけど。