raspberry piでwebサーバー


apache2のCGI
現在PCで動かしているWebサーバーをraspberry piで置き換えて、コンパクトにしようと思い、インストールしてみた。apache2とlibapache2-mod-rubyをインストールして、rubyでCGIを動かせるようにするまでの設定である。まず、

/usr/sbin/a2enmod userdir
/etc/init.d/apache2 restart

として、ユーザーのディレクトリを見えるようにする。次に、 /etc/apache2/mods-available/userdir.confのOptionsにExecCGIを加えて、/etc/apache2/mods-available/mime.confの

#AddHandler cgi-script .cgi

という行のコメントアウトをはずす。そして、

/etc/init.d/apache2 restart

とすれば、CGIが動くようになる。以前と設定の仕方が違う気がするでお、まあうまくいったので良いか。注意しないといけないのは、rubyは標準では1.9になっているので、CGIの一行目で指定しているプログラムをruby1.8にしなければならない点である。しかし、実際にCGIを動かしてみると、かなり遅い。これでは思いCGIを動かす目的には使えないかも知れない。