new PC
6年ぶりのmain PCの更新
本日、新しいPCが届いたので、早速OSのインストール等をした。前のPCは6年以上前に買ったもので、Pen4だった。Linuxを使っていると、別に遅くなったと感じることはないので、なかなか更新する気にならないのだが、ようやく更新する運びとなった。次のPCはAMDにしようと思ってはいたが、6年もするとCPU事情も随分変わったので、どうしようか迷ったが、コストパフォーマンスの良いAMDにすることにした。CPUとしては、125WのAMD PhenomⅡX4 965 BEを選択した。これにdebianをインストールできるのか心配で、いろいろと調べたがよく分からなかったので、試してみることにした。OSはDebian Lennyのamd64のLXDEを選択した。64bitもまだ少し心配ではあるが、使っているうちに慣れるだろう。インストール自体はあっさり終わったが、Xだと画面が表示されない。どうやら解像度が高すぎて、displayに写らないようだ。xfree86からxorgになってからは、適当な解像度を選んでくれるようで、最近は特に苦労しなかったのだが、今回は/etc/X11/xorg.confを書き換えるしかないようだ。Section “Screen"のところに以下を追加して、使っているdisplayの最高解像度にした。
DefaultDepth 24 SubSection "Display" Depth 24 Modes "1280x1024" EndSubSection
あと、ビープ音がうるさいので、/etc/modprobe.d/blacklist に
blacklist pcspkr
を追加して、スピーカーを殺した。あとはrubyをインストールすれば、通常の使用には問題無い状態になった。