debianでスキャナー


Linuxでも簡単にスキャナーが使えるようになってきた。
まずはsaneをインストール。

sudo aptitude install sane sane-utils

使ったのは、canonのN1220Uというスキャナーだが、これをUSBにつないで、

sane-find-scanner
sudo scanimage -L

として、うまく認識していることを確認したのち、

sudo scanimage |convert - temp.png

として、データを取り込む。しかし、デフォルトの設定をかえるオプションがわからなかったので、

sudo xscanimage

としたら、windowsなんかでよくあるような感じで簡単に指定できた。あとはimagemagickで変換でもなんでもすれば良いだろう。