| 
   質問1 葉のつき方に関する質問  | 
 |||
| 
   1・2・3回羽状複葉のどれに該当するかを調べるときは、最下羽片(またはその1つ上の羽片)を観察します(下左図)。最下羽片の下向き第一小羽片は観察しないでください。何回羽状複葉かの判断には、下右図をご参考にしてください。  | 
 |||
| 
   
  | 
  
   
  | 
 ||
| 
   下の6つの選択肢のうち該当するものを1つ選んでください。  | 
 |||
| 
   @1回羽状複葉  | 
  
   A2回羽状複葉  | 
  
   B3回羽状複葉  | 
 |
| 
   葉身が分裂し、羽片が独立する  | 
  
   羽片が細分化し、小羽片が独立する  | 
  
   小羽片がさらに細分化し、二次小羽片が独立する  | 
 |
| 
   C単葉  | 
  
   Dシダらしくないシダ  | 
  
   E葉に特徴があるシダ  | 
 |
| 
   葉身が羽片にまで分裂しない  | 
  
   コケのようであったり、つる状に地面を這ったりと一見してシダに見えない  | 
  
   二又に分かれたり、扇形についたりと特徴的な羽片のつきをする  | 
 |